交通事故にあったら、まず何をすればよいのでしょうか?

交通事故について

交通事故にあったら、まず何をすればよいのでしょうか?

交通事故にあったら

まずは落ち着いて行動することが大切です。
事故に合うと大きなショックを受け、気が動転してしまうと思いますが、以下の手順を参考に、現場の対応と情報の確保を中心に行ってください。

まずすべきこと

交通事故の被害者側の立場になってしまった場合、第1に「負傷者の救護活動」、第2に「危険防止の措置」、第3に「警察への届け出」を行ってください。人命救助が第一ですが、事故の大小にかかわらず、警察への連絡はきちんと行っておきましょう。これは交通事故の加害者側だけではなく、被害者側の義務でもあります。
特にけがをしてしまった場合には、「人身事故扱い」の届け出を忘れないようにしてください。さらに、自動車安全運転センターから、交通事故証明書の交付をできるだけ早く受けておくとよいでしょう。

次にすべきこと

上記の「まずすべきこと」をした場合、次に必要なのは「状況確認」です。

① 相手の連絡先の確認

今後に備えて、交通事故の相手方の免許証や連絡先などを確認しましょう。車両の登録番号、さらに相手の任意保険の保険証も確認できる場合は、ぜひしておくとよいでしょう。
具体的には、下記の点の確認を中心に行ってください。

  • 事故の相手側(加害者側)の住所、氏名、連絡先
  • 加害車両の登録ナンバー
  • 加害者が加入している自賠責保険(共済)、自動車保険の会社(組合)名、証明書番号など
  • 勤務先と雇主の住所、氏名、連絡先

勤務先についても聞いておくのが望ましいのは、交通事故が加害者側の業務中に生じた場合、運転していた加害者本人だけでなく、雇用主にも賠償責任を追及できる場合があるからです。運転手本人に資力がなく、被害を補償するのに十分でないような場合は、特に大きな意味をもちますので、ぜひ聞いておくとよいでしょう。

② 目撃情報の確保

交通事故の目撃者がいれば、後々紛争に発展した場合に証人になってくれる場合に非常に有効ですので、連絡先を聞いておくとよいでしょう。もしできるようなら、万一の場合は証人になってくれるよう依頼しておくと、いざという時にスムーズに話が進むことが期待できます。

③ 事故現場の保存

事故現場は、いつまでもそのままにしておくわけにはいきませんので、現場保存は重要な意味を持ちます。さらに、事故の記憶も薄れてしまうので、事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の様子や事故後の経過を記録に残しておくとよいでしょう。
事故直後は動転して、気持ちの余裕がない場合も多いと思いますが。カメラ付携帯などを持っているような場合は、写真にとって現場の状況を残しておくことも有効です。

④ 医師の診断

事故当時は怪我がないと思ったり、軽症で済んだと感じた場合でも、後々症状が出てくる場合も考えられます。事故後は速やかに医師の診断を受けましょう。
また、病院に運ばれるなどした場合、少しでも違和感があるようなら、念のためにCTやMRIの撮影を行っておく方が良い場合もあります。通常は、よほどの大怪我でない限りレントゲンを撮って終わりとなりがちですが、交通事故の場合は、外傷として表れていない場合でも、打ち身などを原因として実は大きな影響を受けていたり、後に症状が悪化するなど、後遺障害の認定を受ける必要がある場合もあるからです。こうしたケースでは、事故直後である受傷時の画像所見がないことを理由に、交通事故と行為障害の因果関係を否定するケースもあります。ですから、治療にしても、CTなどにしても、できる限りのことはおこなっておいて損はないといえるでしょう。

⑤ 保険会社への連絡

ご自分で加入している保険会社には、事故処理が終了した後速やかに届け出をし、弁護士費用特約や人身傷害保険が使用できるか等、保険の内容について確認しておくことをお勧めします。

⑥ その他の注意点

なお、事故直後に注意しておくべき点として、事故の相手方やその保険会社との対応をどうするか、という問題があります。
ケースによっては、事故の相手方が加入している保険会社が、事故直後に示談書や免責証明書を持参してくることも考えられます。しかし、安易にこれらに署名押印することは禁物です。

交通事故Q&Aの関連記事