首の後遺障害

交通事故による首の受傷から生じる後遺障害として、頚椎捻挫などによる神経症状の残存、身体の麻痺等の症状が残存する頸髄損傷などが考えられます。

1 神経症状

交通事故による頚椎捻挫や椎間板ヘルニアにより、後遺症として痛みや痺れが残存する場合に、神経症状の後遺障害の等級が認定される可能性があります。

後遺障害等級 後遺障害認定基準
12級13号

局部に頑固な神経症状を残すもの

(補足:神経系統の障害が他覚的に証明される場合とされる)

14級9号

局部に神経症状を残すもの

(補足:神経障害の存在は証明するまでにはいたらなくとも、被害者の訴える症状の発生が医学的に説明できる場合とされる)

2 頸髄損傷

後遺障害等級 後遺障害認定基準

別表第1

1級1号

神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの

別表第1

2級1号

神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、随時介護を要するもの
3級3号 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、終身労務に服することができないもの

後遺障害等級認定の関連記事

耳の後遺障害

耳の後遺障害に関しては、 ①聴力障害 ②耳介(耳殻)の欠損障害(外部に露出している部分が欠けた状態) ③耳漏(耳の穴から...

後遺障害の等級認定

後遺障害の等級について  交通事故による後遺障害は,介護を要する後遺障害を自賠法施行令別表第一の1~2級,その他の後遺障...

顔の後遺障害

 交通事故によって顔に傷が残った場合、「外貌醜状」の後遺障害として、以下の等級が認定される可能性があります。  外貌醜状...